当院では、2004年より就労支援プログラムを開始し、多くの患者さんが働くことで生きがいを見つけています。
IPS(Individual Placement and Support)と呼ばれる個別就労・就学支援プログラムを重視し、働きたい、学びたい意思を持ったご本人の社会参加をチーム体制でサポートしています。
精神保健福祉士が、患者さんの興味や長所、特技、発想の転換をもとに、ご本人に合わせたワーキングライフをサポートしていきます。
個性 | 職業 | |
---|---|---|
興味 | 歴史に興味がある | 遺跡の発掘 |
政治に興味がある | 議員秘書の補助業務 | |
絵に興味がある | ギャラリーでの事務補助 | |
長所 | ビジネスマナーが得意 | 企業のメール担当 |
英語が得意 | 翻訳家 | |
柔らかく優しい性格 | 介護 | |
手先が器用 | 製造 | |
礼儀正しい | 芸能プロダクション | |
資格 | Webデザイナー | ホームページ制作 |
自動車整備士 | 配送業務 | |
日本語教師 | 日本語学校非常勤講師 | |
発想の 転換 |
対人関係が苦手 | IT関連業務 単独清掃作業 |
交通機関が苦手 | 在宅勤務 | |
暑さ寒さに強い | 屋外での作業 | |
朝起きられない | 午後からの仕事 |
週1回あるいは1日3~4時間など働き方は様々です。働いて、社会とのつながりや役割が持てることで、充実感や満足感が得られ、治療に良い影響を与えるケースが多く見られています。
平成18年施行の改正障害者雇用促進法により、企業の採用意識も高まりをみせています。お気軽にご相談ください。
社会福祉法人 桜ヶ丘社会事業協会
桜ヶ丘記念病院
医療相談室・地域連携室
TEL:042-375-6310
お問い合わせ
〒206-0021 東京都多摩市連光寺 1-1-1